少し早い?仮想通貨2018総括!
今年も残すところあと2ヶ月余りとなりました。仮想通貨=暗号通貨(以下、暗号通貨)は、投資家も含めて、関係者にとって試練の連続だったような気がします。
暗号通貨は現在資金決済の中心である法定通貨(円やドルなど)に無い利便性を持つ為、その利用と価値の認知は広がるばかりです。
しかしながら、新しいモノには同時にアクシデントや解決しなければならない問題が多く存在します。
今年は暗号通貨が市民権を得て利用者が増えた分それらが多く浮き彫りになったと言えます。
問題を大きく2つに分けると次のようになります。
①ハッカーによる取引所への攻撃と盗難
→ 暗号通貨の安全性に疑義
②新規暗号通貨(ICO)の乱発とICO価格割れ
→ 暗号通貨の安全性に疑義
①については大手取引所に至ってもセキュリティーの脆弱さが露呈されることがしばしばあり、今年は何度も市場全体への冷や水となりました。
→ 日本をはじめ各国の規制によって取引所は相応の監視下に置かれることなってきており、相対的に安全性は担保されつつあります。
②については問題点が非常に多いと言って良いでしょう。投資家の多くがそう感じているはずです。
→ 当初、暗号通貨は発行や管理主体を持たないコインと事業やプロジェクトをバックボーンに持つコインに大別されていました。
しかし、新規に発行される暗号通貨は圧倒的に後者が多く事業やその運営者によってパフォーマンスに大きな差異が生じることになっています。
言うまでもなく、その性格は資金調達に他なりませんのでその運営実績が発行されている暗号通貨の趨勢に強く影響するのは当然といえます。
また、論外なICOも多かったのが今年の特徴です。
これは良識の無い人たちが未だ法規制の対象外にあり、調達の際もルールが曖昧であることに乗じた行為であり、ICO割れどころか中には上場すらせず泣き寝入りするしかない案件もありました。
暗号通貨は未だ発展途上にあります。
しかしながら、その利用者は増え続け、法定通貨に成り代わるか、少なくともその補完的な役割りは必ず果たしていくと思います。
便利なモノは便利だからです。
今年は年末にかけて少し好転していくことを期待しています。そして来年こそ名実共に本当の意味での暗号通貨元年になることを期待しています。
私たちは世界の金融構造の大変革の目撃者としてその行き末に注目したいところです。
詳しくは👇👇👇
0コメント